落ち着く場所 [上野パンダ]
今日は昨日の上野パンダ、力力の屋外でのたけのこの様子をお届けします。
1:30の餌交換では2本のタケノコが用意されました。
1本は櫓の上にありました。

たけのこのにおいがする!

あったぁ!

いただきまーす

あむあむ・・・

んまーい!
タケノコを堪能しているようです。
あっという間に大きなタケノコが小さくなり…

もうちょびっと・・・
そして

おなかいっぱいー!!
おなかいっぱいになって寝ようとしています。
力力、もう1本タケノコあるんだよ…。
寝そうでしたが、それに気づいたみたいです。

もう1本あった!
見つけました。

でっかいタケノコ―!
この時期のタケノコはでかいです。

ん?
何かに反応してフリーズ。

気のせいか??
でも

やっぱ気になる…
と、言うことで、タケノコをくわえたまま猛ダッシュ。
(撮影できていませんが、本当に猛スピードで走っていました)

ふぅ、やっぱここが落ち着く!

ここならゆっくり食べられるよ。
連休なので工事はしていなかったはずですが、考えられるとしたらパンダ舎横のサーラータイのあたりで子供たちがサーラータイをいじって物音を出して遊んでいたこと。
普段聞きなれない音だったのだと思います。
それにびっくりして、落ち着く一番高い場所に行ったのではないかと思います。
1:30の餌交換では2本のタケノコが用意されました。
1本は櫓の上にありました。

たけのこのにおいがする!

あったぁ!

いただきまーす

あむあむ・・・

んまーい!
タケノコを堪能しているようです。
あっという間に大きなタケノコが小さくなり…

もうちょびっと・・・
そして

おなかいっぱいー!!
おなかいっぱいになって寝ようとしています。
力力、もう1本タケノコあるんだよ…。
寝そうでしたが、それに気づいたみたいです。

もう1本あった!
見つけました。

でっかいタケノコ―!
この時期のタケノコはでかいです。

ん?
何かに反応してフリーズ。

気のせいか??
でも

やっぱ気になる…
と、言うことで、タケノコをくわえたまま猛ダッシュ。
(撮影できていませんが、本当に猛スピードで走っていました)

ふぅ、やっぱここが落ち着く!

ここならゆっくり食べられるよ。
連休なので工事はしていなかったはずですが、考えられるとしたらパンダ舎横のサーラータイのあたりで子供たちがサーラータイをいじって物音を出して遊んでいたこと。
普段聞きなれない音だったのだと思います。
それにびっくりして、落ち着く一番高い場所に行ったのではないかと思います。
たけのこシーズン突入 [上野パンダ]
今日は本年度初タケノコパンダを見てきました。
たくさん写真を撮ったのですが、整理しきれないため、明日以降紹介します。
力力

真真

タケノコを食べるパンダの表情は本当に幸せそうです。
幸せをおすそ分けしてもらった気分です。
たくさん写真を撮ったのですが、整理しきれないため、明日以降紹介します。
力力

真真

タケノコを食べるパンダの表情は本当に幸せそうです。
幸せをおすそ分けしてもらった気分です。
私も観察してる! [カナダのパンダたち]
今日は久しぶりにカナダパンダの写真を紹介します。
雌の二順。
初めて会った時は手前の網に囲まれた運動場にいました。
この網ですが、私のカメラではかなりの条件がと問わないと消えません。
大毛は何とも条件がいい場所にいる確率が高かったのですが、二順はそうは行きませんでした。
そのため本日の写真は網が写りこんだ写真となります。
網が消えない…実はかなり人間に近い場所にパンダがいる証拠でもあります。

ばきばきばき・・・

おいしい!
網のすぐ後ろにいたのです。
網と観覧位置の作までの距離は少しあるのでガラス面ほどの近さはありませんが、その分ガラスにはない近さもあります。

でもね・・・

私からも人がすぐ近くに見えるんだよ!
実は竹を食べながら…

あの人、なに写真撮ってるんだろう…
って私の事を見て思っていたり(汗)

ばきばき・・・
竹を食べる音もガラス寄りクリアに聞こえますし。
別の角度で撮影すると

んまんま!
少しは網が消えますが、やはり残る…。
それにしても、口いっぱいの笹!

ねえ?どこから来たの??
やっぱりお客さんと話しているように見えてしまう…。

ふふふ・・・
撮影側にはデメリットが大きいですが、意外とパンダにも、お客さんにも良い展示だったりして。
*都合により、明日は更新をお休み致します。
雌の二順。
初めて会った時は手前の網に囲まれた運動場にいました。
この網ですが、私のカメラではかなりの条件がと問わないと消えません。
大毛は何とも条件がいい場所にいる確率が高かったのですが、二順はそうは行きませんでした。
そのため本日の写真は網が写りこんだ写真となります。
網が消えない…実はかなり人間に近い場所にパンダがいる証拠でもあります。

ばきばきばき・・・

おいしい!
網のすぐ後ろにいたのです。
網と観覧位置の作までの距離は少しあるのでガラス面ほどの近さはありませんが、その分ガラスにはない近さもあります。

でもね・・・

私からも人がすぐ近くに見えるんだよ!
実は竹を食べながら…

あの人、なに写真撮ってるんだろう…
って私の事を見て思っていたり(汗)

ばきばき・・・
竹を食べる音もガラス寄りクリアに聞こえますし。
別の角度で撮影すると

んまんま!
少しは網が消えますが、やはり残る…。
それにしても、口いっぱいの笹!

ねえ?どこから来たの??
やっぱりお客さんと話しているように見えてしまう…。

ふふふ・・・
撮影側にはデメリットが大きいですが、意外とパンダにも、お客さんにも良い展示だったりして。
*都合により、明日は更新をお休み致します。
生後4~5ヶ月の赤ちゃんパンダたち [白浜パンダ 桜浜桃浜]
まねっこだけど・・・ [白浜パンダ 桜浜桃浜]
引き続き、最新訪問から、桜浜桃浜の写真です。
運動場に練習するための木が設置されていました。
まだぽてぽて歩きの2頭。
木には登れませんが、パンダの本能からするとそのうち登れるようになる…はずです。
飼育員さんが2頭を木に連れてきます。

でも・・・

桃:むりっ!
すぐに落ちます。
支えの丸太に座るのも…

桃:ふらふら・・・
つかまれないので安定せず、

桃:ありがと
飼育員さんの助けが必要です。
まだまだという感じでしたが、

桜・桃:よいちょ!
一生懸命頑張っています。

桃:おーたんにはまけない!
桜:あたちも!!
さて、どちらが先に登れるようになるでしょうか?

桜:なにこれぇ?
おもちゃを発見

よいちょ!
つかまりたっちはできるようです。
一方、練習から脱走してしまった桃浜。

桃:たかたか・・・
飼育員さんに捕獲され

桃:えー
木に置かれ

桃:おちつかない・・・
おもちゃで遊んでいる桜浜も

桜:まだあそぶー
飼育員さんに練習しなさい!と注意されたのでした。
きっと、次回私が行くころには木に登れるようになっていると思います。
久々に見ることができる「ふたごの成る木」が見れるのを楽しみにしています。
本日の記事を持ちまして、いったん白浜最新訪問からの紹介を終了します。
運動場に練習するための木が設置されていました。
まだぽてぽて歩きの2頭。
木には登れませんが、パンダの本能からするとそのうち登れるようになる…はずです。
飼育員さんが2頭を木に連れてきます。

でも・・・

桃:むりっ!
すぐに落ちます。
支えの丸太に座るのも…

桃:ふらふら・・・
つかまれないので安定せず、

桃:ありがと
飼育員さんの助けが必要です。
まだまだという感じでしたが、

桜・桃:よいちょ!
一生懸命頑張っています。

桃:おーたんにはまけない!
桜:あたちも!!
さて、どちらが先に登れるようになるでしょうか?

桜:なにこれぇ?
おもちゃを発見

よいちょ!
つかまりたっちはできるようです。
一方、練習から脱走してしまった桃浜。

桃:たかたか・・・
飼育員さんに捕獲され

桃:えー
木に置かれ

桃:おちつかない・・・
おもちゃで遊んでいる桜浜も

桜:まだあそぶー
飼育員さんに練習しなさい!と注意されたのでした。
きっと、次回私が行くころには木に登れるようになっていると思います。
久々に見ることができる「ふたごの成る木」が見れるのを楽しみにしています。
本日の記事を持ちまして、いったん白浜最新訪問からの紹介を終了します。
落ち着きがない! [白浜パンダ 桜浜桃浜]
今日は1日目朝の体重測定の様子をお届けします。
先月に比べ、だいぶ体重計の箱がきつくなってきた様子。
体重測定が見れるのはもうわずかなのかもしれません…。
元気いっぱいに登場。

桜・桃:おあよーごじゃいましゅ!
先頭のこちらが

じたじた・・・
桃浜。
続いて

ばたばた・・・
桜浜。
どっちも動くので、飼育員さんが抱えるのも大変そうです…(汗)
そして順番に体重を量ります。
まずは桜浜

なにここ!

おーたんでたい!!
ああ。。身を乗り出しちゃダメ!!
じーっとしていないので測るのが大変です。
やっと終わりました。

ぶいーん

なんじゃこりゃ?
竹のおもちゃのところに連れて行かれます。
そして今度は桃浜。

とーたんでしゅ!
ちゃんと正面向いてアピールしてる…(汗)
桜浜よりはおりこうみたいです。

じー
膝をついて立っているような感じでしょうか…
先に終わった桜浜。
竹のおもちゃを堪能しています。

桜:きゃははー
そして、体重測定が終わった桃浜が合流

桃:しゅん・・・
桜:どちたの?
桃浜が落ち込んでいるみたいですが…

桃:おーたんにまけた!
桜:ふにゃ?
生まれた時からリードしていいた体重が桜浜に越されていました。
上手くおっぱいを飲めるようになったから…とも聞きましたが、桜浜はこの日の時点で1ヶ月くらい出ていなくて、お便秘状態だったそうです。もしかしたらそれも影響しているのでしょうか?
でも、本人は苦しそうな感じはなく、いたって元気でした。
登場~体重測定後のもそもそタイムまで動画にまとめました。
ご覧になる方は「動画はこちら」よりご覧ください。
先月に比べ、だいぶ体重計の箱がきつくなってきた様子。
体重測定が見れるのはもうわずかなのかもしれません…。
元気いっぱいに登場。

桜・桃:おあよーごじゃいましゅ!
先頭のこちらが

じたじた・・・
桃浜。
続いて

ばたばた・・・
桜浜。
どっちも動くので、飼育員さんが抱えるのも大変そうです…(汗)
そして順番に体重を量ります。
まずは桜浜

なにここ!

おーたんでたい!!
ああ。。身を乗り出しちゃダメ!!
じーっとしていないので測るのが大変です。
やっと終わりました。

ぶいーん

なんじゃこりゃ?
竹のおもちゃのところに連れて行かれます。
そして今度は桃浜。

とーたんでしゅ!
ちゃんと正面向いてアピールしてる…(汗)
桜浜よりはおりこうみたいです。

じー
膝をついて立っているような感じでしょうか…
先に終わった桜浜。
竹のおもちゃを堪能しています。

桜:きゃははー
そして、体重測定が終わった桃浜が合流

桃:しゅん・・・
桜:どちたの?
桃浜が落ち込んでいるみたいですが…

桃:おーたんにまけた!
桜:ふにゃ?
生まれた時からリードしていいた体重が桜浜に越されていました。
上手くおっぱいを飲めるようになったから…とも聞きましたが、桜浜はこの日の時点で1ヶ月くらい出ていなくて、お便秘状態だったそうです。もしかしたらそれも影響しているのでしょうか?
でも、本人は苦しそうな感じはなく、いたって元気でした。
登場~体重測定後のもそもそタイムまで動画にまとめました。
ご覧になる方は「動画はこちら」よりご覧ください。
最盛期は過ぎたけど… [白浜パンダ 永明良浜]
今日は最新訪問から永明の様子を紹介します。
永明がいた運動場は、前の週であれば桜が満開できれいでした。
でも、せっかくの訪問、春休みと言う混雑期を避けたくて、諦めました。

ほとんど葉桜ですが、意外にも上のほうはまだ桜が残っていました。
そんな運動場で何かを探していた永明。

あのー?美味しい竹は??
ここで飼育員さんが新しい竹を投げ入れてくれました。

おお!

どれにしますかね?

ぱきぱき・・・

美味しいですね!
ご満悦でニコニコです。
ちょっと休んで…

待っててくださいね…

この竹は本当においしいです!

特に桜見ながらは最高ですね!!
上のほうに残っている桜を楽しみながら、竹を食べているようです。
永明、今年はたくさんの桜が見れたかな…

やはり、桜はいいですね!
白浜では2011年しか桜パンダは見たことがありませんが、またいつか見てみたいです。
永明がいた運動場は、前の週であれば桜が満開できれいでした。
でも、せっかくの訪問、春休みと言う混雑期を避けたくて、諦めました。

ほとんど葉桜ですが、意外にも上のほうはまだ桜が残っていました。
そんな運動場で何かを探していた永明。

あのー?美味しい竹は??
ここで飼育員さんが新しい竹を投げ入れてくれました。

おお!

どれにしますかね?

ぱきぱき・・・

美味しいですね!
ご満悦でニコニコです。
ちょっと休んで…

待っててくださいね…

この竹は本当においしいです!

特に桜見ながらは最高ですね!!
上のほうに残っている桜を楽しみながら、竹を食べているようです。
永明、今年はたくさんの桜が見れたかな…

やはり、桜はいいですね!
白浜では2011年しか桜パンダは見たことがありませんが、またいつか見てみたいです。
作品の仕上げ? [白浜パンダ 海浜陽浜]
今日は白浜最新訪問から、陽浜の様子をお届けします。
前回の訪問で、陽浜の壁の汚しっぷりを紹介しました。
http://pandanikki.blog.so-net.ne.jp/2015-03-28
今回は、まさに汚している証拠を撮影しました(笑)ので紹介します。
本人的には絵画の大作を仕上げているのかもしれませんが…。

ここで墨をつけて…

このへんかな?

ぺたぺた!

こっちの色が足りないわ!

このへんから・・・

ぺたぺたぺた・・・

うん、どうかな?
こんな感じで絵画でも仕上げていたのでしょうか。

皆さん、この作品どう思う?
どや顔で迫られましたが、汚すのはやめましょう…。
(おまけ:パンダグッズ紹介コーナー)
夏が近づいてきて、100円ショップにも毎年恒例のてぬぐいや扇子が増えてきました。
セリアにて




こちらはキャンドゥです。
前回の訪問で、陽浜の壁の汚しっぷりを紹介しました。
http://pandanikki.blog.so-net.ne.jp/2015-03-28
今回は、まさに汚している証拠を撮影しました(笑)ので紹介します。
本人的には絵画の大作を仕上げているのかもしれませんが…。

ここで墨をつけて…

このへんかな?

ぺたぺた!

こっちの色が足りないわ!

このへんから・・・

ぺたぺたぺた・・・

うん、どうかな?
こんな感じで絵画でも仕上げていたのでしょうか。

皆さん、この作品どう思う?
どや顔で迫られましたが、汚すのはやめましょう…。
(おまけ:パンダグッズ紹介コーナー)
夏が近づいてきて、100円ショップにも毎年恒例のてぬぐいや扇子が増えてきました。
セリアにて




こちらはキャンドゥです。

恋より・・・ [上野パンダ]
本日は撮れたての上野の写真です。
タケノコが出始めた…と聞いての訪問でしたが、タケノコは出ませんでした…。
恋の季節ですが、なかなか恋の季節がうまく合わない2頭。
どうも真真が…

うまっ!

美味しいのよ!!

はむはむはむ・・・
とにかくよく食べてて…。

せっせか・・・

まぐまぐまぐ・・・
まるでダイエット中にこっそり食料を食べているような様子の真真。
とにかく食欲が旺盛で、どうみても恋している様子には見えません!
恋<食欲
な感じです。
一方の力力。

ぼけー

はぁ・・・
ぼーっとたそがれてみたり、入浴してみたり。
対称的に恋煩いをしているように見えなくもない様子。
でも、

その笹ウマそうなんだけど!
飼育員さんが持ってきた笹に興味深々菜様子。

んめー

バキバキ行くよ!!
こっちも食欲はあるような…。
人間ばかりがやきもきしているような状況です(笑)
幸せそうにしてくれてるなら、まあいいかな…なんて。
これからも元気に暮らしてくれますように。
タケノコが出始めた…と聞いての訪問でしたが、タケノコは出ませんでした…。
恋の季節ですが、なかなか恋の季節がうまく合わない2頭。
どうも真真が…

うまっ!

美味しいのよ!!

はむはむはむ・・・
とにかくよく食べてて…。

せっせか・・・

まぐまぐまぐ・・・
まるでダイエット中にこっそり食料を食べているような様子の真真。
とにかく食欲が旺盛で、どうみても恋している様子には見えません!
恋<食欲
な感じです。
一方の力力。

ぼけー

はぁ・・・
ぼーっとたそがれてみたり、入浴してみたり。
対称的に恋煩いをしているように見えなくもない様子。
でも、

その笹ウマそうなんだけど!
飼育員さんが持ってきた笹に興味深々菜様子。

んめー

バキバキ行くよ!!
こっちも食欲はあるような…。
人間ばかりがやきもきしているような状況です(笑)
幸せそうにしてくれてるなら、まあいいかな…なんて。
これからも元気に暮らしてくれますように。
サービス、サービス!! [白浜パンダ 海浜陽浜]
続いて、最新訪問から海浜の様子です。
2日目の午後は、海浜がお外に出ていました。
笹を食べていたのですが、そのサービスっぷりが面白かったので紹介します。

どれがいいかな?

むしゃむしゃ・・・
日曜日だったのでたくさんのお客さんが記念写真を撮っていたのですが、記念写真を取ろうとする人を見つけると、

はいっ!
ちゃんとカメラ目線(笑)

横顔決まってるでしょ!
カメラマンにはキメ顔を!
別の笹を食べ始め、少し体勢を変えたのですが、それでも、

はい!今だよ!!
ちゃんとサービス!!

だってぼく、プロだし。
まんが「しろくまカフェ」のパンダくんぽい?と思っていましたが、常勤パンダさんでしょうか(笑)
また、別の笹に移ると体勢が変わるのですが、

そっちの人ー、今だよ!!
ちゃんとサービスします。
別の位置に移動して、

次はどれかな?
そして、

そこの人ー、撮ってー!

次は、こっちの人ねー!!
まるでお客さんの記念写真のリクエストにこたえるように、あちこちを向いていたベテランパンダ海浜でした。
(おまけ)
今回は2日だったので、久々にゆっくりと昼食を食べてみました。
センタードーム2階のアドベンチャーレストランでふたごバーガーです。

双子パンダのパンが可愛らしいです。
片側はケチャップ、もう片側はチーズと二つの味が楽しめる、なかなかボリュームもあるバーガーでした。
スタッフさんがつけていた可愛いバッジもトレーディングで換えてもらいました。

今は通年で缶バッジトレーディングをしているのがありがたいです。
2日目の午後は、海浜がお外に出ていました。
笹を食べていたのですが、そのサービスっぷりが面白かったので紹介します。

どれがいいかな?

むしゃむしゃ・・・
日曜日だったのでたくさんのお客さんが記念写真を撮っていたのですが、記念写真を取ろうとする人を見つけると、

はいっ!
ちゃんとカメラ目線(笑)

横顔決まってるでしょ!
カメラマンにはキメ顔を!
別の笹を食べ始め、少し体勢を変えたのですが、それでも、

はい!今だよ!!
ちゃんとサービス!!

だってぼく、プロだし。
まんが「しろくまカフェ」のパンダくんぽい?と思っていましたが、常勤パンダさんでしょうか(笑)
また、別の笹に移ると体勢が変わるのですが、

そっちの人ー、今だよ!!
ちゃんとサービスします。
別の位置に移動して、

次はどれかな?
そして、

そこの人ー、撮ってー!

次は、こっちの人ねー!!
まるでお客さんの記念写真のリクエストにこたえるように、あちこちを向いていたベテランパンダ海浜でした。
(おまけ)
今回は2日だったので、久々にゆっくりと昼食を食べてみました。
センタードーム2階のアドベンチャーレストランでふたごバーガーです。

双子パンダのパンが可愛らしいです。
片側はケチャップ、もう片側はチーズと二つの味が楽しめる、なかなかボリュームもあるバーガーでした。
スタッフさんがつけていた可愛いバッジもトレーディングで換えてもらいました。

今は通年で缶バッジトレーディングをしているのがありがたいです。