上野パンダ2015 -力力編- [上野パンダ]
今日と明日で上野パンダの事を書きたいと思います。
通っている回数のわりにはあまりブログで紹介していない上野パンダ。
最低1カ月に1度は行っているので色々写真はあります。
そこでその月で印象に残っている写真を紹介したいと思います。
既出のもの、初めて紹介するもの両方あります。
今日は力力編です。
1月

お正月イベントがありました。
パンダ型の鏡餅をもらった力力です。
2月
-dac0e.jpg)
恋の季節が近づいているせいか、小暴れが多くなってきた力力。
ベッドの柱に登っていました。
3月

後半は桜の季節です。
運動場近くののヤマザクラをバックに春の景色です。
4月
-aff47.jpg)
孟宗竹の大きなタケノコをもらいました。
たけのこシーズンの最初のころは孟宗竹がメインなので、大きなタケノコです。
5月
-c3463.jpg)
この季節になると別の竹のタケノコが出てくるので、細いタケノコです。
しかも長かったり…。
6月

トレーニングを頑張っています。
初期に比べると歩く姿勢もしっかりしてきた力力。
7月
-a1790.jpg)
暑くなってきて室内の快適な環境で食事を堪能する力力
8月
-dd985.jpg)
10歳の誕生日会がありました。
お盆休みの、しかも日曜日だったのでたくさんの人にお祝いしてもらいました。
9月
-076fd.jpg)
櫓のてっぺんで寝ていると、まるで森の中でお昼寝をしているように見えます。
10月

白浜と違い最前列には行けないので間近では体験できませんが、ガラスのところまで遊びに来てくれました。
11月
.jpg)
よく見かける水を飲むシーンですが、この時二つ隣のお部屋で真真も同じような格好でお水を飲んでいました。
ふたごみたいにシンクロしていました。
12月

先日も紹介しましたが、クリスマスイベントがありました。
毎回、ただごちそうをあげるだけではなく、パンダの特性を生かしたイベントが印象的です。
明日は真真編です。
(都合により更新できない場合は後日になります)
通っている回数のわりにはあまりブログで紹介していない上野パンダ。
最低1カ月に1度は行っているので色々写真はあります。
そこでその月で印象に残っている写真を紹介したいと思います。
既出のもの、初めて紹介するもの両方あります。
今日は力力編です。
1月

お正月イベントがありました。
パンダ型の鏡餅をもらった力力です。
2月
-dac0e.jpg)
恋の季節が近づいているせいか、小暴れが多くなってきた力力。
ベッドの柱に登っていました。
3月

後半は桜の季節です。
運動場近くののヤマザクラをバックに春の景色です。
4月
-aff47.jpg)
孟宗竹の大きなタケノコをもらいました。
たけのこシーズンの最初のころは孟宗竹がメインなので、大きなタケノコです。
5月
-c3463.jpg)
この季節になると別の竹のタケノコが出てくるので、細いタケノコです。
しかも長かったり…。
6月

トレーニングを頑張っています。
初期に比べると歩く姿勢もしっかりしてきた力力。
7月
-a1790.jpg)
暑くなってきて室内の快適な環境で食事を堪能する力力
8月
-dd985.jpg)
10歳の誕生日会がありました。
お盆休みの、しかも日曜日だったのでたくさんの人にお祝いしてもらいました。
9月
-076fd.jpg)
櫓のてっぺんで寝ていると、まるで森の中でお昼寝をしているように見えます。
10月

白浜と違い最前列には行けないので間近では体験できませんが、ガラスのところまで遊びに来てくれました。
11月
.jpg)
よく見かける水を飲むシーンですが、この時二つ隣のお部屋で真真も同じような格好でお水を飲んでいました。
ふたごみたいにシンクロしていました。
12月

先日も紹介しましたが、クリスマスイベントがありました。
毎回、ただごちそうをあげるだけではなく、パンダの特性を生かしたイベントが印象的です。
明日は真真編です。
(都合により更新できない場合は後日になります)